第31回丹沢ボッカ駅伝競争大会
第31回丹沢ボッカ駅伝競走大会に参加しました。2チームでエントリーしましたがメンバーが2名不参加となり急遽私に声がかかり嫌々参加となりましたσ(^_^;)
Aチームは入賞を狙う速いメンバー。
Bチームは襷(リュック)を繋ぎ楽しむメンバー。
私の家からだと丹沢はアクセスが悪いので電車だとかなり遠まわりになります。
渋沢駅から会場の公園まで暫くバスに揺られて到着。丹沢は初めまして来ました。
晴天の丹沢の山々は綺麗でした。
仲間が用意してくれたリュックに支給された20kgの砂利袋を入れそれを背負って足場の悪い急勾配の登山道を走ったり歩いたりしながらリュック(襷)をつなぎます。
結果から言いますと半端ない大会です!
こんなコースです
スタート前
スタート前から暑い💦
自分はスタートの1区でしたが他のチームはスタートダッシュを決めるためかなり速い選手ばかり!スタートして前はあっと言う間に離され、後ろを見たら殆ど居ない状態(^_^;)20kgの砂利を詰めたリュックは肩に食い込み血が流れなくなり気持ち悪くなるから肩ひもを手で持ち上げたりリュックの下を手で持ち上げながら走りました。
1区のコース
暑くて汗が吹き出し、喉かカラカラになり水を持参しなかった事を後悔しました… しかし給水所が2箇所あり助かりました。
前の選手が落ちて来るのを待ちましたが流石に強い選手ばかりだから落ちて来る人も少ないけど確実に拾いながら前に進みました。最後の坂を越えて走れるところを走り何とか20kgのリュックを2区の仲間に襷?を繋ぎました。
ゴール手前の平坦な登山道では笑顔^_^
TJARを三連覇した望月さんは40kgを背負って最終区を異次元の走りで快走したらしいです。
私は自分の区間が終わり4区のゴールまで登り皆んなで記念撮影
ゴール地点に駆け上がってくる選手に私を含めて周りのたくさん人達が頑張れ!あと少し!脚を止めるな!と声を掛けて応援!
スタート地点まで戻る途中に制限時間に間に合わない様な状況なのに必死に登る選手。
木段で上がれなくなり四つん這いになり堪える姿は感動でした!
大会終了後にサポートして頂いた方々と
川の道とは違う限界の姿は素晴らしいです!
Aチームは100チーム位の中で9位入賞。我々Bチームもタスキが繋がり51位でした。
今日は地元の焼き鳥屋で焼き鳥を買って家呑みで乾杯でした!
一緒に参加した仲間に感謝です!
ありがとうございました\( ˆoˆ )/







