愛猫みるくのこと
動物病院の腎臓科の先生から連絡があり
愛猫みるくは明日退院です。
前回退院の時のみるく
(実は前回退院して2日後には体調が優れないので再入院し10日間入院してました)
あまり変わらない状態であまり排尿ができず圧迫排尿と排便をさせている状況だという事です。
その間腎臓や膀胱の薬を試して見たけどあまり効果は無いと…
先生曰く生活環境のストレスが原因で
排尿排便が出来ていないのならそのストレスを気にさせない抗うつ剤を処方してみるか?と提案されました。確かに有効性のある薬の様です。
しかしその薬を使うと猫の性格が変わり飼い主との関係にも問題が発生する恐れがあるとのことです。(※猫によって薬の効きが違うから一概には言えないそうです。)
帰宅してリラックスしているみるく
ただ入院して10日間経過しているのでそのストレスからは解消されているはずなのに状況が改善しないのはなぜでしょうか?と聞いても病院での治療は特になくただ見るだけになってしまうと…
同時に脳神経外科の先生も一緒に診てくれていたようで
当初の小脳の萎縮が原因と言う以外投薬の効果も見られず
他の神経にも大きな異常は見られられ無い様です。
悪く言えばこれ以上入院させても投薬試験の検体となるだけで
みるくにとっては幸せでは無いと思います。
取り敢えず抗うつ剤を飲ませて食欲促進させ
元気になってもらい排尿排便は補助してあげる様にしようと思います。
今週末にみるくの落ち着けるスペース
を作るためマッサージチェアとソファを処分してパーティションを作り人から見えない場所にトイレや小屋を置き床には粗相しても大丈夫な様にペット専用シートを敷いてその周りに大きめにサークルを作ってあげる予定です。
愛犬マーブルはみるくがいないからかリラックスしまくりです😅
リラックスしてうとうと
あらあらごろんたら寝てしまいました😄



