疲労骨折だって^ ^
仕事が忙しくてブログを放置してました💦
実は7月中旬に日本山岳耐久レースの試走に行った翌日に右脛に違和感が出始めました。
山をえっちらおっちら🏃
道標にも日本山岳耐久レースと書かれてます。
脚を上げると脛にピリッと電気が流れた様な感じで皮膚と脛骨の間で何か動いてる嫌な感覚です。ストレッチや整体、鍼治療など施しましたが全く改善しないのです。その間も1日おき位に走ってましたが仕事が忙しくなり脚もイマイチだから10日間ほどランニングはお休みしました。しかし状態は変わらず…
時間が取れたので整形外科へ行きました。
レントゲンを撮って先生の診察です。
先生はあっさり疲労骨折だね!
いきなりの結果にびっくり‼️
レントゲンの画像
矢印の坂に盛り上がっている箇所
先生歩けるし走れるますよと言うと初期の段階だからその程度の痛みらしいです。
これを無理していると骨折するそうです。
知り合いの医療関係に詳しい友達や鍼の先生は重度の骨膜炎では無いか?との事。
なんかハッキリしないから以前病気でお世話になった病院の整形外科を受診してみました。
レントゲンを撮って院長先生の診察結果も
疲労骨折だよ!黄色信号だよ!このまま走ってたら折れるよ!
やっぱり疲労骨折なのですね。
暫くはランニングはお休み。
先生は水中ウォーキングとエアロバイクなら良いよと言ってくれたのが救いでした。
違う運動が出来るなんて疲労骨折しなかったら水中ウォーキングはやらなかったと思います。
早速水着を買って隣町の屋内プールへ。
1時間歩いたら中々良い運動になりました^_^
クロストレーニングですね。走る練習以外にも色々やってみるのが身体に余計な負担を与え無くて良いですね。
確かに5月日本横断川の道フットレース520km
6月鳥の旅217km、7月奥多摩周遊エコジャーニー105kmを走り、それ以外に練習もかなりしていたから身体が休めよと声を出してくれたのです。少しの間ランニングでは無く水中ウォーキングを楽しみます🎵
エンジョイ疲労骨折ライフです‼︎



